2012年11月28日水曜日

ヒマラヤの風にのって


「ヒマラヤの風にのって」(吉村達也)著を読んだ。進行がん、余命3週間の作家が伝えたかったこと、というタイトルである。達也という名前の人は、辰年の人が割りと多い。果たして、吉村氏も私と同じ1952年生まれの辰年であった。
3週間、書きながらなくなった作家である。2012514日没。
その中で、すごいところを紹介する。

禁止三箇条“泣くこと、悔やむこと、思い出話をすること”
泣くこと、悔やむこと、思い出話をすることは、時間の無駄である。これはぼく自身が自分に言い聞かせているだけでなく、家族に対しても言っていることだ。 
自分自身がもしガンを体験しないまま、ガンのドラマを書いていたら、この三つは必ず出てくると思う。
「ああ、こんなことなら、もっと早く病院へ行けばよかった」
「健康診断受けていればよかった」
「ほんとうに、みんなとお別れだね」と泣く。
「家族でいろんなとこ行ったね」と思い出にひたりはじめる。
ぼくと家族は、こういうことは一切していない。ぼくはオシッコをするために温泉を思い出しているけど、これは勝手にひとりで、イメージの旅をするために思い出しているだけのことだ。
余命何カ月と言われたら、 11日が大切であるにもかかわらず、多くの人はこういうことをしている。なぜだろうかー。
おそらく、人生は有限である、限りがある、ということをふだんから意識していないからだろう。あたかも、人生は無限であるかのごとく生きている。だから、いきなり人生が有限であることを知らされて、パニックになるのだ。
たとえば、ほくが交通事故で死んだとしたら、どうだろう。あっと思った瞬間に死んでいるわけだから、こんな時間は持てないわけだ。
そういうのに比べれば、何日というのはわからないが、少なくとも近いうちに死ぬということを知らされたことは、非常に貴重な体験である。ありがたいことだと思う。人よりもいい人生を生きているという感じがする。
それなのに、泣いたり、悔やんだり、思い出にひたったりするのは、その時点で生きることをやめているに等しい。ほんとうに生きるのだったら、そんなことはしない。こういうことをしなければいけない、という固定観念にとらわれすぎているように思う。残された貴重な時間である。それをどう使うか、元気なときに考えてもいいことのひとつだ。
「ガン」という言葉をタブーにしない自分の痛みを説明するにも、ぼくは必ず「ガンの痛み」と言っている。なぜなら、ガンの痛みでない痛みもあるからだ。何度も言うが、ぼくには三種類の痛みがある。床ずれ系の痛みへ手術の痛み、そしてガンの痛み。
だから、この三つを明確にして、いま自分は何が痛いのか、ということを医者に伝える必要がある。ただ痛いと言うのではなく、それが何の痛みからきているのかを伝えなければ意味がない。背中が痛いんです、腰が痛いんです、と言うだけでは、大人の患者とは言えないだろう。
たとえば、ぼくの腰の痛みに二種類ある。ひとつは、動いてないから痛いというのがある。もうひとつの痛みをどういうふうに認識しているか、ということを考えると、ガン性疼痛というのを認めざるをえない。
タブーを作らないことで、家族の関係はよく緊密になった。何でも話せているし、娘の成長ぶりには驚きさえ覚えたし、感動したほどだ。

私は、吉村氏のようなことはできそうにない。できることは、人生が有限であることを意識していくことである。

0 件のコメント:

コメントを投稿