2015年2月26日木曜日

あいさつ


毎日新聞の日曜版に連載されている海原純子さんの「新・心のサプリ」から一部を紹介しよう。
最近転職したAさんは職場の雰囲気が暗くて、とぼやいている。暗い、という理由のひとつは、朝顔を合わせても「おはよう」と言わない人が半数以上なのだそうだ。
顔を合わせない人、「おはようございます」というAさんのあいさつに目を合わせようとしないまま「ん」とうなずくだけで言葉を発しない人などが多く、Aさんは「もうあいさつをするのをやめちゃおうかと思ったりするし、自分の性格が悪くなりそうな気になってしまう」と話していた。
改めて周りの人に職場で「おはよう」ってあいさつしますかときいてみたところ、驚いたことにかなり多くの方から「しないですね」という答えが返ってきた。時差出動で働いていて、自分が来た時はすでにデスクでパソコン業務をしている人がいるから特にあいさつをしないというケースもあった。
一流企業の入っている高層オフィスビルに行く機会が定期的にあるのだが、朝、警備の方たちが「おはようございます」と声をかけても、出勤してくる社員の誰一人としてそのあいさつに返事をしない。高い天井のオフィスビルの玄関で警備の方たちのあいさつだけが響き、外部から訪ねる私は何だかとても不自然な気まずい雰囲気を感じるのだが、これが当たり前になってしまうと何の不自然さも感じないのだろう。
以前ボストンの研究室にいたころ、研究室の入っているビルの1階にいる年配の警備員の男性と研究室の誰もが「ハロー」とあいさつし、帰りには「シーユー」と手を振っていた。2月の寒い時期、黒い肌にうかべた笑顔と一言で心が温まったのを思い出す。
おはよう、のあいさつを礼儀としてでなく、相手との心をつなぐ最短時間のコミュニケーションととらえてみてはどうだろう。明日の朝、おはようの口火を切っていい雰囲気を作っていただきたいと思う。
挨拶は礼儀としてでなく、最短時間のコミュニケーションとしての捉え方は素晴らしい。できれば挨拶は少し大きな、元気な声でしたいものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿