2011年10月8日土曜日

お疲れ様の乱用に注意



日経連載の「実践マナー塾」に「お疲れさま」乱用に注意と出して以下の文章が載っていた。日頃から私が感じていたことで、そのとおり!と思った次第。以下紹介する。
電話での挨拶について、会社内の電話ならば「お疲れさまです」という言葉でもよいでしょう。ところが近ごろ、他社に電話した時に「お疲れさまです」と言われて驚きました。  
今の若い人は「お疲れさまです」が好きですね。労をねぎらう言葉として、社内では目上にも使ってよいとされていますが、ところ構わず使う人がいて、どうかと思うことがあります。
やはり、朝は「おはようございいます」という挨拶のほうが気持ちがよいもの。「お疲れさま」は午後の遅い時間からでよいでしょう。社内でも「おはようございます」「こんにちは」という言葉をもっと使った方がいいと思います。
労をねぎらうことは優位に立っていることですから、ねぎらいを言う人の立場が上になります。社内ではよくても、社外の方に「お疲れさま」は失礼です。余談ですが、美容院やブティックなどでも店員がお客様に「お疲れさま」と言いますが、あれは労をねぎらっているのでなく単なる挨拶言菜と理解しています。
挨拶はすればいいというものではありません。電話口でいきなり、「いつもお世話になっております。○○です」と言われることがあります。電話は相手が見えないのですから、まずは名前を名乗らないと相手に余計な気遣いをさせます。
「おはようございます」の挨拶言葉は別として、まずは自分の名前を名乗ってからきちんとした感謝の挨拶をします。そのほうが相手に安心感を与えます。(マナーデザイナー岩下宣子)

私は立場上、いろんなところから、勧誘の電話が入る。電話に出るといきなり、「いつもお世話になっています。・・・」と言われる。「?・・・私いつあなたにお世話しました?」と嫌味な返事をすることも何度かあった。電話でも、面と向かってでも、挨拶は大事であるが、枕詞のように同じ言葉ではよくない。時と、場所と、相手を考えての挨拶が大切である。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿