2013年4月15日月曜日

名言・警句より


二木立氏の「名言・警句」より、紹介。
宇都宮健児(弁護士・日本弁護士連合会前会長。
2012年末の東京都知事選挙に立候補)
リベラルな勢力の人たちは『正しいことを言えば運動は広がる』と思っている気がします。正しい政策作りは1割の力で、残り9割は、有権者の心理に切り込む作戦に注ぐべきです(中略)好きな言葉に『同質の集団の集まりは和にしかならないが、異質の集団の集まりは積になって広がる』というものがあります。違う考えの人たちが手を結べばかけ算で運動は広がる」(「民医連新聞」201334日号。全日本民医連第2回評議員会での講演)二木コメント-本「ニューズレター」103で紹介した湯浅誠さんの「共感の技法」や原昌平さんの「『ゆるさ』が必要」と、同じ問題提起と思います。同104で紹介した、冨田和彦さんの「トップのコミュニケーションには、組織の空気を少しずつ変えていく根気強さが必要だ」とも一脈通じると感じました。
 宇都宮健児氏は都知事選で敗れたが、その後も普通に頑張っておられる。感服。
有権者の心理に切り込む作戦とは・・。「共感」「ゆるさ」どれも、しっかりとした土台があって、それにプラスされなければならないことであると考える。

小島寛之(帝京大学経済学部教授、数学エッセイストとしても活躍)
テレビや新聞で、経済学があたかも堅固な真理性を備えたものであるかのようにうそぶく人がいるが、そんな言説に騙されてはいけない」、「経済学は、現実解析の学問としては、まだ完成からはほど遠い状態であり、社会設計や政策選択の科学としては無力に近い状態だ。世の中には、経済学的な主張をあたかも『科学的真実』かのように堂々と語る経済学者も多いが、きっとそういう人たちは、ある種の社会的立場からうそぶいているか、あるいは、物理学を勉強したことがないせいで『科学的真実』とはなんであるかがまったくわかっていないのであろう」(『ゼロからわかる経済学の思考法』(講談社現代新書,2012,4,20)
 経済学を学んだことのない私にも、「アベノミクス」「3本の矢」とかの言葉だけで、世の中が良くならないこと位わかる。失われた20年の原因をつくった手法とまったく同じことをやろうとしているだけである。失われた30年にならないことを祈るのみである。


0 件のコメント:

コメントを投稿